
産後4ヶ月の赤ちゃんの発育
産後4ヶ月の生まれたばかりの赤ちゃんの様子
産後4ヶ月頃になると赤ちゃんもだんだんと自分の意思表示を行うようになります。
母乳やミルクを飲む量が少なくなったりもっと欲しいと意思表示をするようになります。
食欲をコントロールできるようになったのです。
産後4ヶ月の赤ちゃんの発育の状況
- 体重:男の子約5.7〜8.7kg 女の子約5.4〜8.2kg
- 身長:約58〜68cm
産後4ヶ月の月齢になると様々な面でその赤ちゃんの個性が出始めます。
母乳やミルクの量をコントロールできるようになったりと食欲のコントロールを自分でするようになります。
もし、母乳やミルクの量が少なくなったからと言って、無理に飲ませないでください。
その量がその時の赤ちゃんの適量なのです。
産後4ヶ月の赤ちゃんの様子
産後4ヶ月になるとなんと、昼と夜の区別がつくようになります。
昼はきちんと起きて遊ぶようになり、夜はまとまって寝るようになります。
昼は起きていて遊んで、夜は静かに眠るものと生活習慣を整える大切な時期になります。
このようになると、ママさんパパさんも昼間は一緒に遊んで、夜はゆっくりと寝るようにしてください。
だんだんとママさんもまとまって睡眠が取れるようになりますので、本当に一気に楽になります。
産後4ヶ月の赤ちゃんのサイン
4ヶ月になると、より運動機能が発達して自分の気に入った場所に行こうとしたり、気に入ったおもちゃを取ろうとします。
腹ばいになり、しっかりと首をあげて、しばらくその姿勢でいられるようになります。
手足や背中の筋肉も発達してきますので、しっかりと持って立たせてあげると足をぴょんぴょんさせるようになります。
この足をぴょんぴょんさせる仕草は喜んでいるサインです。
産後4か月になると、視覚と聴覚と手足の運動が強調できるようになります。
音がする方向を向いて「何かな?」と確認するようになります。
音の出るおもちゃなどで遊んであげると喜ぶでしょう。
産後4か月くらいになると、関心があるものはなんでも口に入れてしまいますので、危ないものは注意して 赤ちゃんの手に届かない場所に置いておくようにしましょう。
]]>