
生後7か月の赤ちゃんの発育
産後7か月、赤ちゃんの成長のスピードの慣れてきましたか?
産後7か月になると、多くのママさんが赤ちゃんの成長のスピードに慣れてきます。
母子手帳に成長の記録を記入していると、なんとなく成長のスピードが遅くなったような気がしていませんか?
そのように感じるという事は、赤ちゃんの成長のスピードに慣れてきている証拠です。
産後7ヶ月の赤ちゃんの発育の状況
- 体重:男の子約6.7〜9.9kg 女の子約6.3〜9.4kg
- 身長:約63〜73cm
産後7か月になりました。
赤ちゃんの成長のスピードに慣れてきたママさんが多いのではないでしょうか?
赤ちゃんの成長がなんとなく遅くなったと感じているママさんもいますが、体重の増加は300〜400グラムも増えていれば十分な増加です。心配は要りません。
生後半年間はがむしゃらに育児をしてきたけど、だんだんと赤ちゃんの成長のスピードにも慣れ、少しずつ余裕が出てきている頃ではないですか?
日々、成長していく可愛い赤ちゃんの様子をしっかりと記録しておくと後々、いい思い出になります。
グスッている姿、うなっている姿、泣いている姿、など、その時にはうんざりとしてしまうかもしれませんが、動画や写真で残しておくと、笑い話になりますね。
産後7ヶ月の赤ちゃんの様子
産後7ヶ月になると、赤ちゃんも知恵が発達してきます。
ママとパパの顔を認識します。と言ってもやはりいつも一緒にいるママの顔の方が認識しているようです。
パパも、しっかりと育児をして相手をしていないと、パパとは認識してもらえないようですね。
さて、この時期の赤ちゃんはママやパパの顔を見ると笑ったり、「マー」とか「アーアー」とかの反応を見せてくれます。
しかし、見慣れない人を見ると、表情が硬くなったり、じっと見つめるという行動をとります。
これが「人見知り」の始まりなのです!
人見知りが激しくなると、抱っこしようとしても、嫌がって泣き出し、ママの体にしがみつきます。
ママとしては、可愛くて嬉しいのですが、おじいちゃんやおばあちゃんが抱っこしようとして、泣かれるのは、困ったものです。
「人見知り」は健康に育っている証!
人見知りをしたり、ママへの愛着を示しているのは、赤ちゃんが健康に成長している証拠です。
赤ちゃんの心に情緒が発達してきているのです。本当にこれは喜ばしいことです。
産後7ヶ月の赤ちゃんのサイン
産後7ヶ月の赤ちゃんは手を使って自分の意思表示をするようになります。
興味を持ったものには、なんでも手を伸ばして掴みたがります。
手を動かすことも上手になっていますので、おもちゃをてに持ってテーブルに叩きつけて音を出したり、投げたりとします。
興味があるものには手をの伸ばしてとってもらいたいと意思表示をしたり、嫌がって手で払いのけたりと本当に可愛い行動をしてくれます。
赤ちゃんが手を伸ばすので、興味のあるものがわかるようになります。